2021年7月31日土曜日

研究発表Ⅳに向けて(Bチーム)

727()Bチームzoom会議 


研究発表Ⅳに向けて、Bチームがzoom会議を行いました。パワーポイントを共有しながらチャットにて、感想や意見を交流をしました。子どもの実態をふまえ、材料の特徴を生かすことで「もっと!」を生み出す教材化になっています。最後に岩崎先生、福島先生、堀口先生にご講評いただき、発表準備を進めました。

 

2021年7月26日月曜日

実践発表③

 7月22日(木)海の日

ライフォート札幌を会場として、実践発表③が行われました。6月25日の大規模接続テストで1回線での開催ができることが実証されたため、今回は本番を想定し、分科会Cの久蔵先生の発表を全体で確認した後、2つのブレイクアウトルームでの分科会を行いました。



ライフォート札幌には、各分科会の司会者、研究発表者、記録者が集まり、ソーシャルディスタンスを保ちながら、それぞれのチームで発表を行いました。



今回の実践発表③では、分科会Cの久蔵先生の研究発表を全員で検討することと同時に、スピーカーマイクの有効性を実証しました。BGMをかけながらアナウンスしました。マイクの感度が非常に高いことと、PCのマシンパワーが必要なことも実証されました。

ですが、BGMも共有できると、映像だけよりも伝えたいことがより明確に伝えることができるプレゼンになることもわかりました。




また、板書を提示する担当者は、司会者やチャット読み上げ担当者と連携し、発表内容を端的に伝える工夫を行いました。板書によるまとめが非常に有効であることも実証できました。

一つ一つ、10月の大会に向けて準備が進められていることが伝わってきました。次回は、8月1日リハーサルです。研究発表の内容はもちろんのこと、通信機器の環境、会場との打ち合わせなど、着々と準備を進めています。


7月26日からは、お申込みも開始しています。

2021年7月23日金曜日

実践発表会Ⅲに向けて(Bチーム)

 

721()Bチームzoom会議

実践発表会Ⅲに向けて、Bチームがzoomにてリハーサルを行いました。本番を想定してパワーポイントを共有しながら発表をし、チャットを使って質問や感想などを交流することができました。教材をいかす環境構成や子どもの活動の様子がよく分かる発表になりそうです。最後に福島先生、堀口先生にご講評いただき、翌日の実践発表会への準備を進めました。

2021年7月3日土曜日

全国大会 提言発表者顔合わせ会

7月3日(金)

ZOOMを使って提言者の顔合わせ会を行いました。提言発表者のみなさんは、全道から4名、全国から4名の計8名です。今回もZOOMでのオンラインで会議を行いました。全国各地で活躍されているみなさんと顔を合わせて話し合えるオンラインのよさを実感しました。

研究部長の中村先生の司会で、自己紹介、北造の研究についての説明、今大会の研究主題についての解説などを説明しました。また、会長、実行委員長、研究部顧問の先生にもご参加いただき、それぞれのお立ち場でお話をいただきました。

各チームの司会の先生も参加され、今後は各チームで提言内容についてサポートして行くことも確認しました。

一つ一つ、10月の大会に向けて準備が進められていることが伝わってきました。