2011年12月24日土曜日

大会収録が完成しました

12月19日(月)夏の全国大会の大会収録が完成し、納品されてきました。全国への発送も終わり、全国大会に関係する大きな仕事もある程度終わりとなってきました。今まで、たくさんのみなさんに支えられながら仕事を進めてきました。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。
また、研究紀要、実践事例集、指導案集、そしてこの大会収録とすべてにわたって監修してくださった、中居先生の力に感謝します。人の力って“すごい”そして“あったかい”と改めて感じることができました。

大会収録は、授業や分科会の記録はもちろんのこと、1日目の諸会議や3日目の全員シンポジウム、子どもアート展など、大会の様子を隅々までお伝えできるように編集されいます。まだ、お申し込みいただいていない方は、お早めにご注文ください。1部1000円(送料込)で、残部が50部程度しかありません。
大会収録は、札幌市造形教育連盟のHPよりご覧ください。http://satsuzou.kir.jp/pg86.html
お申し込み先は、tomohiro@zpost.plala.or.jp(小林知広)まで、お願いします。

大会収録の詳しい内容は、こちらからご覧ください。

2011年12月16日金曜日

2月6日の授業が具体化してきました

12月16日(木)白揚小学校で、研究部会を行いました。授業者の菊池先生・研究部長の森實先生を中心に9名の先生が集まり授業の具体を考えました。

大会収録の最終稿を確認しました

12月12日(月)幌西小学校の校長室で、3名の校長先生をお迎えし大会収録の最終稿の確認を行いました。この日までに、8名の校長先生に分担し、原稿を推敲していただいていましたので、集まってきた原稿を順番に並べ、最終確認をしました。
名前や各名称など、細かな点について確かめました。いよいよ来週には印刷し、みなさんのお手元にお届けできると思います。もう少し、お待ちください。印刷が仕上がりましたら、速報でこmのBlogに掲載したいと思います。

2011年12月10日土曜日

大会集録も、ついに2校

8月の末から編集してきた大会集録ですが、ようやく2校までたどり着きました。これが最後の、推敲作業になります。ページの差し替えや、体裁の変更など全体を通して見やすくなる工夫を中心に話し合いました。
また、写真の差し替えの必要なページや情報量が不足しているページなど、細かな点について確認しました。中居先生、松本先生、小林充祐先生、と私の4人で集まり話をすることで、どんどん読みやすく開いてみたいくなる集録になっていったように感じます。(自画自賛です)
最後に校長先生たちに最終チェックをお願いし、来週頭には印刷に回したいと思います。
もう少しでみなさんのお手元にお届けできると思います。もうしばらくお待ちください。

2011年12月7日水曜日

研究部会 in 白楊小

12月6日(月)白楊小学校で研究部会を行いました。今回も阿部先生にご参加いただき、「冬の造形ひろば」、2月5日(日)の研修会、2月6日(月)の菊地先生の授業の3点について話を進めました。研究部長の森實先生が司会と記録をし、このスタイルがここ何回かの研究部会のスタンダードになってきました。
前回、幌西小学校で実際に試してみたことをもとに、菊地先生がプランニングしたメモをもとに、授業の大きな方向性を中心に話し合いました。
「子どもたちならきっとこんなことするんじゃない?」「造形活動を活動をシフトアップさせるために、どんな声掛けをしたらいいんじゃないかなぁ」など、授業の具体を子どもたちの様子を想像しながら話し合いました。
また、「冬の造形ひろば」や「2月の研修会」の具体的な分担を行い具体的な話を行いました。