幼稚園の授業者の高橋先生
小学校の授業者の藤岡先生、濱口先生、中川先生、宮田先生
中学校の授業者の細川先生
そして、子どものまなざしの扉の先生を中心に
森先生、福島先生、川島先生、山先生、小林先生、岩井先生(ベトナムから帰国して、初めてお会いでき、お帰り!!!と歓声が上がりました!)、水野先生、研究部長の私も参加し、具体的な授業内容について、熱い話し合いがもたれました。
どんな物をイメージしているのか、試作をもってくる先生もいました。
どの授業者の先生も、熱心で、子どものために「あったかい!」授業を公開してくれそうです。
この日は、幼稚園、小学校、中学校に分かれて話し合いました。
中川先生の授業を詰めるところまでいかなかったので、小学校の先生だけになりますが次回は、5月2日(研究部会を行ってる時に)幌西小学校に集まり、話し合いをするそうです。
子どものまなざしの扉会議は、5月10日に円山小学校で紀要原稿を持ち寄って話し合いをする予定です。
具体的な授業が見えてきて、大会当日が楽しみになりました。
扉会議を設定してくださった扉責任者の宮田先生、水野先生、会場校として、準備や手配をしてくださった福島先生。授業作りに参加してくださった扉の皆さん、本当にありがとうございました。
授業の準備が具体的にはじまったのですね。こうしてプロセスを公開してくれることは、研究会を開催する側になったときに参考になりますね。
返信削除子どものまなざしの扉の扉分科会に参加させていただきました。
返信削除授業者のみなさんはもちろんのこと、司会者や授業を支えるみなさんの知恵を集めた話し合いは、とても熱い時間でした。そして、より授業にイメージが具体化されるにつれ、そこに集まったみなさんが楽しそうに授業の構想を語り合っているのがとても素敵に感じました。私は研究紀要も担当していますので、どのような授業の構想なのか、そのような素材を組み合わせるのかなども気になったのですが、それよりも皆さんと一緒に授業づくりに参加させていただいたことが、自分にとってもいい時間となりました。
あと、80日ちょっとで全国大会の本場です。授業者のみなさんお紀要の締め切りまで半月を切っています。ひとつひとつ、しっかりと進めていきたいと思っています。よろしくお願いします。
山崎先生のブログでも取り上げていただき、ありがとうございます。
返信削除研究会を開催される方に参考になるなんて、恐縮です。
ただ、
この大会に参加される方が、ちょっと覗いてくれて、
こんな事をして、大会を作っていったというのが見えてきたら、光栄ですし、
ちょっとわくわく感が増せば、嬉しいなと思っています。
小林先生には、写真やHP担当ばかりでなく、研究紀要も担当してもらうことになり、会議が増えてしまいました。いつも素敵な写真を撮ってくれてありがとうございます。
授業者のページもだんだんと出来上がってきていて、嬉しいです。
山崎先生のように応援してくれている方がいるので、これからも、よろしくお願いします。
札幌の堀口です。
返信削除授業づくりのようす、いいですね。授業者のみなさんのあったかい思いが形になってきましたね。忙しいけれど、楽しい時間。そして、みんなのつながりがもっともっとあったかくなること。これこそが、子どもにつながる私たちの「研究」ですね。
教師の扉もがんばりますよ〜!
堀口先生、本当にみなさん、熱心で嬉しいです!
返信削除子どもの話をしている時の顔が、本当に優しくて、「あったかい!」気持ちになります。
研究部会の時に別室で子どものまなざしの扉会議が開かれていました。
きっといい話し合いだったと思います
来週は、どの扉も会議をもつことになります。
各扉責任者の皆様、どうぞよろしくお願いします。
(可能な限り、私も参加させてください!)