25日(水)18:30よりSAPPOROサテライトにて、第9回研究部会が行われました。
始めに、阿部先生より、図画工作における「題材」についてお話がありました。「単元」から「題材」とどのようなに変わってきたのか、「教材」「題材」「主題」の関係などを教えていただきました。
その後、2月6日(月)に行われる菊池先生の授業「光の宝箱」の指導案の検討を行いました。
菊地先生の書かれた細案をもとに、細かい部分を確認していきました。細案には、「この児童は、このような発想をするだろう」「この児童は、この用具を使うだろう」と一人一人の活動を想定した見取りがびっしり書かれ、日頃から子どもたちの活動を細かく見取り評価している様子が感じられました。 確認したポイントは、「板書」「穴を開けるための手だて」「時間配分」「用具の指導のタイミング」「グルーピング」「環境構成」…と実際の授業を考えながら一つ一つ検討していきました。前時、本時の授業がかなり見えてきました。
次回は、31日(火)に、白楊小学校にて、段ボールの組み立てや板書検討を行います。
「tea time さつぞう」の投稿ありがとうございます。
返信削除ネットワーク部長の山先生のBlogの運営は、今後につながるとても重要なことのように思います。
このBlogの情報を通じて札造の細かな動きをたくさんの皆さんにお伝えしたいですね。
今回の山さんの投稿のように、たくさんの人の力でつくるBlogになればより大きな力になっていくように思います。今後もよろしくお願いします。
「環境の構成」これ入れているの大事ですね。
返信削除山先生、さっそくの投稿ありがとうございます。
返信削除今回の授業に向けて何度も話し合いを重ねてきましたが、
毎回気付くことや考えさせられることがあって、私自身もすごく勉強になっています。
授業者の菊池先生も毎回一生懸命考えてつくった資料をもってきてくれています。
すごい頑張りです。
だからこそ、今回の授業を多くの方に見てもらい、
みんなで「あったかい!」授業について考える機会になったらいいなあと思います。
山先生、ありがとうございます。
返信削除年が明けてから、何度も研究部会を行っているのに、更新できずに居ました。
とても嬉しいです!
これで、安心、安心。
菊地先生と宮珠のコンビネーションも土門先生の積極的に参加する姿勢も
阿部先生のサポートも嬉しいです!
小林先生が書いているように、ブログだけでなく、研究もみんなでつくっている感じがします。
ありがとうございます。
でも、
湯浅先生の東京土産がなぜか「白い恋人」・・・
次回は、星置東の佐藤先生も段ボールづくりに参加します!
よろしくお願いします。
明日の研究部会の場所を変更します!
返信削除幌西小学校です。
間違えて、白楊小学校に行かないようにしてくださいね。
(白楊小学校は、学校閉鎖になったそうです。)
6日の授業についても、どのように対応するか検討しますので、
研究部のみなさん、よろしくお願いします。
授業者の学校閉鎖に伴い、子どもの健康状態などを考慮して、
公開授業をどのようにするのか決定次第、
参加される予定の方々には改めて、文書を発送します。
どうぞよろしくお願いします。