2013年7月15日月曜日

サマージャンプ2013 開催!!

7月13日(土)に藤女子中学校にて、サマージャンプ(研究全体会)が開かれました。

表紙にあるように、新しい研究主題の発表がありました
はじめに森實研究部長から研究の方向性の説明があり、続いて研究主題の発表と、研究の視点についての説明が行われました。
今年度の研究主題(案)は
「自分の好きが、もっと好きになる造形活動」
です。


研究主題の発表後、質疑応答が行われ、たくさんの先生方の想いや考えが交わされました。











そして、今回のサマージャンプでの話し合いを通して「好き」という言葉のもつイメージの共通理解の仕方や、引き出したい資質・能力と、情意面とのバランス、さらに、幼稚園~高校までの幅広い発達段階をおさえた主題にするには…などなど、貴重な意見をたくさんいただくことができました。

今後は「自分の好きが、もっと好きになる造形活動」この研究主題をさらに、よりよいものへと磨いていき、本決定へと進んでいきたいと思います!


いったん休憩をはさみ、矢野先生、佐藤先生、髙松先生の実践発表が行われました。短い時間の中、子どもの生き生きとした姿が溢れるすばらしい発表でした!!
 
造形遊びでの子どもの学びと、教師のかかわりについて、
昨年度のウィンタージャンプの実践をもとに発表しました。
 
たまごパックを素材とした造形遊びの実践から子どもの「こうしたい!」
を引き出す授業づくりについての発表でした。
 
子どもの「想いが膨らむ造形遊び」を、
今回はおりがみを折る活動に焦点をあてて発表しました。
 その後、秋の授業実践の授業者の選出を各校種ごとに行いました。

最後には、阿部会長が林健造氏の「幼児の絵と心(1976年)」の読みきかせから、子どもの「み方」についてお話ししました。
 

学ぶことがたっぷりの、とても濃い2時間でした。皆さんお忙しい中ありがとうございました!!

追伸 : 今回初の試みとして「あったかギャラリー」というものをサマージャンプに併せて展示しました。さつぞう研究部員が「ぜひ皆さんにみてほしい!」という子どもたちの作品・姿を展示したイーゼルギャラリーです。

 









2013年7月8日月曜日

さつぞう研究部会から  ~ 研究主題 2013 夏 ~

灼熱の太陽のがふりそそぐ7月8日(月)、発寒東小学校で第4回目の研究部会が開かれました。

メンバーのみなさんが集まる中、石垣先生が作ったチラシの発送作業を行いました。
まずは、来ていただくことからですね。
私自身、毎回目からうろこの発見や学びがあります!

次には回を重ねてどんどんすてきなプレゼンとなってきている矢野先生、高松先生、佐藤先生のプレゼン検討会が開かれ、まずはサマージャンプでの発表内容の最終検討が行われました。いよいよ今週末です。3人の先生方がんばってください!!
佐藤先生の「たまごパックをもとにした造形遊び」の実践発表では
子どもの思いと、教師のねらいについて語られました。
そして、幾夜を経て今夜ようやく研究主題が決定(まだ仮決定ですが)しました。前回の研究部会では「子どもの好き」を「生み出す」そしてそれらを「もっと好きになる」「造形活動」というキーワードが出てきました。

前回の話し合いをもとに、
中川先生に研究主題についてのたたき台を作ってきていただきました。
今回の話し合いでは、研究部の願いと、研究主題としてより多くの人にわかりやすく、そして伝わりやすい表現とをすり合わせていきました。
平成25年度の研究主題は…………、詳しくは今週13日(土)のサマージャンプでお伝えします!(サマージャンプに併せて、ブログにもアップさせていただきます)乞うご期待!!

石垣先生からは、梅羊羹の差し入れです。
おいしさと、すずしさを感じられるすてきなお菓子です。
阿部先生からは、王様堂のおかきをいただきました。
ごちそうさまです!!

2013年7月2日火曜日

さつぞう 研究部会 Season 3

7月2日(火)、今回は幌南小学校を会場としてお借りし、さつぞうの第3回研究部会が開かれました。

まずは、7月13日(土)に行われるサマージャンプ(研究全体会)当日の仕事分担を行いました。さらにサマージャンプでは、「先生方がみなさんにみてもらいたい子どもの作品」を四つ切の台紙にまとめて展示する「あったかギャラリー(仮)」を企画しています。参加されるご予定の方はぜひとも楽しみしていただきたいと思います。

続きまして、今年度からの研究の方向性について、研究主題を軸に話し合いを行いました。

「こうなってほしい!」という子どもの姿から研究主題を探ります。
「自分の思いを実現できる子ども」→「わたしの好きを生む(生み出す、広げる、深める)」→…
最後の詰めは8日の研究部会へ!あと、もう一息という感じです!!

その後は、研修会についての確認をし、最後に高松先生のプレゼン検討会を行いました。
子どもたちの生き生きとした活動の姿から、子どもの思いや、教師のかかわりについてみなさんからのアドバイスをいただきました。原稿締切もまじかに迫っていますが、あともう一息頑張ってください!!

本日もこんなにも差し入れが!みなさんごちそう様です!!